当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

保育園お昼寝布団のへたらない素材2種!お勧めセットと洗濯法も紹介!

保育園の入園準備でお昼寝布団を買わなくちゃ。

買い直さなくて良いようにへたらない、長持ちするお布団を選びたいね。


初めて保育園のお昼寝布団を購入する場合、どんな基準で選べば良いのか気になりますよね。

へたらないお昼寝布団を選ぶには中綿の素材に注目してみましょう。

へたりにくい中綿素材

・テイジン製ウォシュロン
・インビスタ製ダクロン

へたらないお布団は単に寝心地が良いだけでなく、お子さんの発育にも好影響!

更に、お母さんにとってはお手入れのしやすさも重要ですよね。

この記事では、へたらない素材、保育園のお昼寝布団を選ぶ際のポイントや洗濯のコツをまとめています。

失敗して買い直しにならないよう、お子さん、そしてお母さんにとって最適なお昼寝布団を選びましょう!

へたりにくさもお手入れのしやすさも◎!

もくじ

保育園お昼寝布団のへたらない素材と選ぶ基準4点解説!

保育園の入園が決まると、保育園で使う色んなものを準備する必要に駆られますよね。

中でもお昼寝布団は衣類やタオルと異なり、気軽に追加購入や買い直しをしづらいものです。

失敗して後で買い直す羽目にならないよう、お昼寝布団はしっかり選ばなきゃね。

お子さんの寝心地を考え、へたらないお昼寝布団を選ぶなら中綿の素材にこだわってみましょう。

へたりにくくておすすめの中綿素材

・テイジン製ウォシュロン
・インビスタ製ダクロン

中綿の素材以外にお昼寝布団を選ぶ時のポイントはあるのかな?

保育園のお昼寝布団は、自宅用布団と異なり持ち運ぶ機会も多いため、寝心地だけでなくお手入れのしやすさも重要です。

お母さんが楽になる!保育園のお昼寝布団を選ぶポイント4点

失敗しない保育園のお昼寝布団選びのために、へたらない素材&お手入れしやすさ重視の選ぶポイントについて詳しく解説しますね!

へたらないお昼寝布団は中綿の素材が重要

お昼寝布団の中でも敷布団には毎日体重がかかるので、ペラペラになってしまわないようなるべくへたらないものを選びたいです。

お昼寝用の敷布団がへたることによる悪影響
  • お昼寝中のお子さんの体が沈んでしまい、骨の歪みの原因になる
  • 敷布団が薄いとお子さんの体と床の距離が近くなるので、埃やゴミを吸い込みやすくアレルギーやぜんそくの原因になる
  • あまりにも敷布団がペラペラだと見栄えも悪く恥ずかしい

お昼寝布団のへたりは単に寝心地だけの問題ではないのですね。

敷布団がすぐにへたってしまうと買い直すことになり、結果的にコスパが悪くなります。

へたらないお昼寝布団を選ぶためには中綿の素材に注目してみましょう!

一般的に、化学繊維よりも木綿わたを使った布団の方がへたらないと言われていますが、メーカーによって強度も様々です。

お昼寝布団についてリサーチしている中で、へたらないと評判の中綿素材を見つけました!

へたりにくい中綿素材

・ウォシュロン(テイジン製)
・ダクロン(インビスタ製)

どちらもポリエステルながら中空構造で中に空気を含むため弾力があり洗濯をしてもへたりにくい!

保育園用にへたらないお昼寝布団を購入するなら、中綿素材にウォシュロン、もしくはダクロンを使用している商品を選べば安心ですよ!

お母さんが楽になる!お昼寝布団を選ぶポイント4点!

保育園のお昼寝布団を選ぶ時は、お子さんの寝心地以外にお手入れのしやすさを考慮することも大切です。

お母さん目線で少しでも楽ができるお昼寝布団を選ぼうね!

お昼寝布団は下記4点のポイントを満たしているものがおすすめです!

それぞれのポイントについて詳しく案内していきますね。

①洗濯機で洗濯可能

お子さんが使うお昼寝布団は汗やよだれ、おねしょで汚れることが日常茶飯事。

更には突然の鼻血や嘔吐で汚れてしまうこともあります。

汚れたとしても、カバーだけでなくお布団自体も洗えれば清潔で安心ね。

お昼寝布団を洗う時の手間を考えると、洗濯機洗いに対応しているものが断然おすすめ!

敷布団が「洗濯機洗いNG」の場合は、敷布団とおねしょシーツを組み合わせて使うといいですよ。

おねしょシーツは表面に吸水加工、裏面に防水加工が施されているので、おねしょで敷布団が汚れることを防げます。

おねしょシーツは保育士さんもおすすめのアイテムだよ。

子ども用のサイズとは言えお布団を手洗いするのはなかなかの重労働ですので、ぜひ洗濯機対応のものを見つけましょう。

②持ち運びしやすい軽さ

保育園のお昼寝布団は多い園であれば週末ごとに自宅に持ち帰りが必要です。

子どもの送り迎えをしながらお昼寝布団も運ぶのかぁ。

自家用車ではなく徒歩、自転車、電車やバスでの通園ならなおさら持ち運ぶ荷物は軽くしたいですよね。

お子さんが2人以上の場合や、雨の日はお昼寝布団を運ぶ負担が更に増えるため、少しでも軽いお布団を選びましょう。

お母さんだけでなく保育士さんにとっても軽いお昼寝布団は助かります。

何人分ものお昼寝布団を片付たり運んだりするんだもんね。

また、保育園によっては年少クラスでもお子さん自身がお昼寝布団を片付ける場合もありますので、お子さんでも運べるような軽さだと良いですね。

軽いお布団じゃないと自分で運べないよー!!!

お母さんにとっても、保育士さんにとっても、お子さんにとってもお昼寝布団が軽いことは大切なのです。

③撥水加工の持ち運びバッグ

保育園のお昼寝布団は自宅のお布団と異なり持ち運ぶ機会が多いので、お布団を入れるためのバッグも必需品です。

お昼寝布団の持ち運び用バッグは撥水(もしくは防水)加工のものがおすすめ。

汗やおねしょで濡れた布団を入れても安心ですし、雨の日の持ち帰りでも大事なお布団が濡れる心配がありません。

お昼寝布団の大きさだと、傘を差したとしても傘からはみ出ちゃうしね。

④名前タグが付いているもの

保育園で使うものには全てお子さんの名前を書くのが基本で、お昼寝布団も例外ではありません。

お昼寝布団に元から名前タグが付いていれば、名前をペンで記入するだけなのでとっても便利。

名前タグが付いていないお昼寝布団に、自分でタグを縫い付けるとなるとなかなか面倒です。

お昼寝布団以外にもたくさん名前を書かなきゃだから、とにかく手間を少なくしたいー!

名前タグが付いているかどうか、お昼寝布団を選ぶ時にぜひチェックして下さいね。

お昼寝布団の選択は保育園の指定に沿うことが大前提!

どれだけこだわって納得できるお昼寝布団を選んだとしても、保育園の指定に沿っていなければ買い直さなければいけません

お昼寝布団に関するルールは保育園によって本当に様々です。

保育園からお昼寝布団についての指定一例

  • 敷布団、掛布団、各カバー全て各家庭で準備
  • 敷布団と秋冬用の掛布団は園が用意するため、夏用のタオルケットのみ各家庭で準備
  • カバーに紐がついているものは事故防止のためNG
  • 敷布団は厚過ぎず三つ折りに畳めるもの
  • 枕は必要ないが、頭の下に敷くためのタオルを準備 など

サイズについても、保育園から指定される場合があります。

指定サイズぴったりのお布団が見つからないんだけど、少しオーバーしても大丈夫かな?

保育園での保管場所の兼ね合いで、お昼寝布団のサイズが少しでも指定から外れると受け入れてもらえない可能性があります。

保育園の指定から少しでも外れる場合は、購入する前に保育園に相談しましょう!

買い直すとなったら手間と出費がもったいないよ!

お昼寝布団選びにお友達のアドバイスや口コミを参考にすることもあるかと思いますが、大前提として保育園の指定に沿うことが大切です。

中綿にウォシュロン使用&お手入れのしやすさもバッチリのおすすめセット!

保育園お昼寝布団はセット購入推し!単品買いより安心!

保育園のお昼寝布団はセットで販売されていることが多いです。

セットで買えば必要な物が一気に揃うので楽ちん♪

保育園によって準備が必要なアイテムに差がありますが、一通り準備する場合はセットになっているお昼寝布団を選ぶと楽です。

保育園のお昼寝布団をセットで購入するメリット。

  1. 1回の買い物で必要なものが揃うので買い物の手間が省ける
  2. お昼寝布団各アイテムのデザインに統一感がある
  3. 単品で買い揃えるよりリーズナブル

お昼寝布団をセット購入するメリットについてまとめてみました。

お昼寝布団セットの内容を確認

保育園のお昼寝布団はセット販売の場合、主に5点セットか7点セットです。

お昼寝布団5点セット内容
  • 掛布団
  • 掛布団カバー
  • 敷布団
  • 敷布団カバー
  • 持ち運びバッグ
お昼寝布団7点セット内容
  • お昼寝布団5点セットの内容
  • 枕カバー

保育園によって用意するアイテムが異なりますので、お昼寝布団のセット内容を確認したうえで必要なセットを選びましょう。

保育園のお昼寝布団をセット購入するメリット3点!

お昼寝布団をセットで購入するメリットを3点お伝えします。

  1. 1回の買い物で必要なものが揃うので買い物の手間が省ける
  2. お昼寝布団各アイテムのデザインに統一感がある
  3. 単品で買い揃えるよりリーズナブル

他にも用意するものがたくさんあるから1回の買い物でお布団一式が揃うのは助かるわぁ。

保育園のお昼寝布団を一から揃える場合は、単品で揃えるよりセット購入の方がメリット有りです!

既に持っているアイテムや不要なアイテムがセットに含まれている場合もありますので、必要かどうか見極めましょう。

お昼寝布団は必要なアイテムだけ単品で購入も可能

保育園で敷布団を用意していくれる場合など、園によってはお昼寝布団をセットで用意する必要が無い場合もあります。

うちは夏用の掛布団以外は保育園が用意しれくれるから、セットはいらないの。

また、お兄ちゃん・お姉ちゃんのおさがりのお布団を使う場合は、必要なアイテムだけを買い足すのも良いですよね。

次のような場合にはお昼寝布団をセットでなく単品で購入するのもあり。

  • 保育園側が用意してくれるアイテムが多い
  • 兄弟姉妹のおさがりで既に持っているアイテムがある

単品でお昼寝布団を購入する場合、1つ1つのアイテムにこだわって好きなものを選ぶことができるのもメリットです。

単品購入で複数のアイテムを買うと、セットでお昼寝布団を購入するより割高になることが多いので注意。

保育園のお昼寝布団は単品購入も可能ですが、0から揃える場合はセット販売されているものを購入する方が安心です。

保育園のお昼寝布団を洗濯機で洗う!長持ちのコツ3点!

保育園のお昼寝布団は汗やよだれ、更にはおねしょや嘔吐で汚れることが多々あります。

カバーだけ洗っても、お布団に汗やおもらしが染み込んでることもあるからなぁ。

お布団に雑菌が繁殖すると健康にも悪影響だから、お布団自体も洗いたいね。

お昼寝布団を頻繁に洗濯し過ぎるとどうしても傷んでしまう可能性がありますが、洗濯時にコツを押さえれば長持ちさせることができます。

洗濯可能なだけでなく洗濯機洗い可能なお布団を選ぼう!

「洗える」と謳っているお昼寝布団であっても手洗いがOKなだけで、洗濯機は使えない場合もあります。

お昼寝布団を購入する場合は「洗濯機洗いOK」のものを選ぶとお手入れがかなり楽になります。

敷布団まで洗濯機洗いOKなお昼寝布団は、少ないながら販売されています!

衣類でも手洗いは面倒なのに、ましてやお布団の手洗いとなると、子ども用布団であったとしても重労働です。

手洗いだと洗うのも大変だけど脱水がこれまた大変。

お昼寝布団を洗濯機洗いできたら、洗濯中に他のことができたり、一息ついたりと自分の時間が生まれますよ。

お昼寝布団を洗濯するタイミング

週に1回保育園から持ち帰ることが多いお昼寝布団ですが、毎週洗わなくてはいけない訳ではありません。

子ども向けのサイズとはいえお布団だから、洗濯も楽じゃないよね。

お昼寝布団を洗い過ぎると、中綿が偏って綿が切れやすくなるのでお布団のへたりが早くなります。

保育園のお昼寝布団を洗濯するおすすめのタイミング。

  • お昼寝布団が汚れてしまった時
  • お盆やお正月の大型連休など保育園にしばらく行かない時
  • 汗をかきやすい夏場や湿気が多い梅雨の時期(1か月に1回目安)

日常の汗だけならそこまで頻繁にお昼寝布団を洗わなくても大丈夫ですよ。

直接肌に触れるものは清潔にしたいので、カバーは2週間に1回を目安に洗いましょう。

お昼寝布団を長持ちさせる洗濯のコツ3点

お昼寝布団は洗い過ぎるとへたってきてしまうものですが、洗濯する時にコツを押さえれば長持ちしやすくなります。

コツ
敷き布団・掛布団の脱水は弱めに行う

敷布団や掛布団は脱水をし過ぎると糸が切れたり、綿が切れたりすることがあります。

水分が残っていると重くて干し場まで運ぶのが大変ですが、お昼寝布団を長持ちさせるため脱水のかけ過ぎに注意!

コツ
干す前にお布団の中綿をほぐすように整える

干す前に中綿の偏りをなくすことでへたりを抑えて、お昼寝布団を長持ちさせることができます。 

コツ
とにかくしっかりと乾燥させる

乾燥が不十分だとカビが発生する原因になってしまい、お昼寝布団が弱ってしまいます。

しっかり乾いてからお昼寝布団を取り込もうね!

保育園お昼寝布団は敷布団のみ途中買い替えも有り!

保育園には早ければ0歳から通い始めるお子さんもいらっしゃいます。

お子さんの成長により最適な敷布団のタイプも変わるため、保育園に通う年数によってはお昼寝布団の敷布団のみを途中で買い替えるのも有りです。

お子さんの年齢おすすめの敷布団
0歳~1歳頃固綿のように体を支えることを重視した敷布団
2歳頃~持ち運びやすい軽くて柔らかい敷布団

2歳未満で柔らかい敷布団を使うと窒息の危険もあるので注意が必要です。

2歳未満のお昼寝布団は持ち運びやすさより固さを重視!

保育園のお昼寝布団は自宅用の布団と異なり持ち運ぶ機会が多いので、敷布団は軽くて畳みやすい柔らかさのものが主流です。

ただ、お子さんが0歳から保育園に通い始める場合は、ある程度の固さがある敷布団がおすすめです。

お子さんの年齢おすすめの敷布団
0歳~1歳頃固綿のように体を支えることを重視した敷布団
2歳頃~持ち運びやすい軽くて柔らかい敷布団

2歳以下の赤ちゃんに柔らかい敷布団を使用するとうつぶせ寝による窒息の危険があります!

柔らかい敷布団だと、1歳頃までのお子さんがうつ伏せになった時に顔が埋まってしまう可能性があるのです。

そのまま上手く寝返りが打てないと窒息してしまうため、赤ちゃんには固綿タイプなど固めの敷布団を選びましょう。

固めの敷布団を使うと体をしっかり支えてくれるので背骨の発達も妨げられません。

お昼寝布団を購入する時には、その商品の対象年齢も確認すると安心だよ。

お昼寝布団をセット購入し、お子さんの成長に合わせて、敷布団のみ持ち運びやすさを重視したものに買い替えるということもおすすめです!

もちろん、実店舗でもネットショッピングでも敷布団のみ単品での販売は多数ありますのでご安心下さいね。

まとめ

  • 中綿に「テイジン製ウォシュロン」「インビスタ製ダクロン」を使用しているお昼寝布団はへたらないと評判。
  • 保育園のお昼寝布団を選ぶポイントは「洗濯機洗いOK」「持ち運びしやすい軽さ」「防水加工の持ち運びバッグ」「名前タグ付き」の4点。
  • 保育園のお昼寝布団を0から揃える場合は、単品で買い揃えるよりセットで購入した方が安心でお得。
  • お昼寝布団の一部アイテムを保育園が用意してくれたり、兄弟姉妹のおさがりを使ったりする場合は必要なアイテムだけ単品購入も有り。
  • お昼寝布団の洗濯時に「脱水を弱めに行う」「干す前に中綿をほぐす」「乾燥をしっかり行う」というコツを押さえればお布団が長持ち。
  • 2歳未満のお子さんが使う敷布団はうつぶせ寝による窒息防止のため持ち運びやすさより固さを重視し、成長に合わせ買い替える。

保育園の入園準備はたくさん揃えるものがあって忙しいですよね。

お昼寝布団はセットでも単品でもたくさん販売されていますが、だからこそどれを選べば良いのか迷うこともあります。

保育園のお昼寝布団はお子さんの寝心地のためにへたらないものを、かつ自分のために持ち運びや洗濯が楽なものを選びましょう!

お子さんがスヤスヤ気持ち良くお昼寝できて、すくすく育ちますように。

へたりにくさと扱いやすさを兼ね備えたおすすめのお昼寝布団セット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ