当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

洗濯機ホースの水漏れはテープで解決!掃除の仕方やオキシ漬けも解説

今朝、洗濯機から水漏れが!
ホースが割れていたのが原因みたい。

洗濯機のホースが劣化し、割れていたり穴があいていたりすると、水漏れが発生する可能性が!

洗濯機のホースから水漏れした場合は補強用のテープで応急処置しましょう。

テープの貼り方はとても簡単なので、誰にでもできますよ!!

洗濯機のホースから水漏れした場合の補強用テープは、ネット販売やホームセンターで購入ができます。

また洗濯機ホースの中を掃除したことがありますか?

洗濯物の糸くずや洗剤のカス等、ホースの中は意外と汚れていて劣化する原因に。

本記事では洗濯機ホースが水漏れした場合のテープの貼り方やホースの掃除についてご紹介します。

この記事を読めば、突然洗濯機のホースから水漏れがあっても、落ち着いて対応することができるでしょう。

もくじ

洗濯機ホースの水漏れはテープで対応!3STEPで簡単作業

毎日の生活に欠かせない洗濯機!我が家では毎日フル稼働しています。

今朝、洗濯物を干そうと洗濯機のところへ行くと、

洗濯機の下が水浸しに。

昨日まで問題なく稼働していた洗濯機が、突然水漏れ発生!!

よくよく水漏れの周辺を見てみると、ホースに亀裂があるのを見つけました。

洗濯機ホースの水漏れはテープで応急処置ができますよ!

洗濯機のホースが劣化や何らかの原因で亀裂や穴が空いてしまうと、水漏れが発生する可能性があります。

洗濯機ホースから水漏れした場合の応急処置は、補強用テープをまきます。

補強用テープの巻き方はなんと3STEP!!

補強用テープの巻き方
  1. 洗濯機が止まっていることを確認する
  2. 黒いテープをホースに密着させながら貼る
  3. グレーのテープで補強する

ズボラな私でも、簡単にテープを巻くことができました!

そこで、今回は水漏れがあった場合、補強用テープの巻き方を紹介します。

洗濯機のホースを替えるとしても取り寄せる時間がかかったり、電気屋にすぐ行けなかったり。

本記事を読めば、洗濯機ホースから水漏れした場合でも自分で補強用テープをホースに巻くだけなので、焦らずに応急処置ができますよ!

【応急処置】補強用テープは3STEPで簡単に巻ける!

ホームセンターで購入したニトムズの「ジャバラホースをなおす」という商品を使用し、穴の空いたホースの応急処置の仕方をご紹介します。

このテープは、ゴムテープとビニールテープの二重テープで補強するため水漏れをしっかり防止することができます!

STEP
洗濯機が止まっていることを確認する

洗濯機が完全に止まっていることを確認し、元栓と蛇口を閉めましょう。

閉め忘れてホースを外さないよう要注意です!!

STEP
黒いテープをホースに密着させながら貼る

ホースの外側が濡れているとテープを貼れないので、しっかりタオルで水分を拭きましょう。

ホースに黒いテープをきつく巻こうと引っ張り過ぎると切れてしまいます。

少しずつ黒いテープをホースに密着させながら巻き進めましょう。

STEP
グレーのテープで補強する

STEP1で巻いた部分の上に、しっかりグレーのテープを巻いていきましょう。

ホーステープを巻くポイントは隙間を作らないようにしっかり巻くことです。

とても簡単にできたわ!

補強用テープを巻いて1年経つけど、水漏れはしてないよ!

水漏れがある穴のあいた洗濯機ホースは、補強用のテープを巻くだけで応急処置できます!

ホースの水漏れしている場所によっては、洗濯機を動かす必要があるかもしれません。

洗濯機の移動が必要な場合は無理せず、他の人に手伝ってもらいながら洗濯機を動かすようにしましょう。

私は水漏れがいつ起きても大丈夫なように家に補強用テープをストックしてますよ!

生活必需品の洗濯機。突然、洗濯機から水漏れしては使用できないし、水道代にも影響が。

突然水漏れが発生しても慌てないように、家にテープをストックすることをおすすめします。

洗濯機ホースを掃除しないと起こる問題3つや掃除方法!

洗濯槽は定期的に掃除しているけど、ホースは全く掃除していないわ

私も洗濯機ホースは全く掃除していなく気になったので見てみると、思いのほかたくさんの埃が。

洗濯機のホース汚れが原因で起こるトラブルには水漏れ、劣化、異臭の3つがあります。

これでは、洗濯機ホースの劣化も早くなってしまいますね。

洗濯機ホースの交換は2~3年が目安となっていますが、少しでも長く綺麗に使用できるようにお掃除方法もご紹介します♪

【トラブル①】ホースから水漏れ

洗濯をすると洗濯槽には糸くずや埃などがたくさんありますよね。

糸くずや埃が排水ホースに流れてしまうと、いつの間にか排水ホースにも汚れが溜まり、水漏れの原因になる可能性があります。

定期的にホースを掃除すれば、ホースの状態を知ることとともに水漏れを最小限で防止することができます。

【トラブル②】ホースの劣化

ホースが劣化すると、ひびができたり穴があいたりして水漏れの原因にもつながります。

ホースの劣化は避けられませんが、こまめにホースを掃除していれば、5年ほど長持ちするでしょう。

半年に1度、難しい場合は1年に1度、洗濯機ホースも点検しつつ掃除することをおすすめします。

【トラブル③】排水口付近から異臭が発生

ヴェッ!という泥臭いような生ゴミ臭いような異臭が洗濯機近辺からするわ

洗濯機ホースの中に洗剤の残りや埃、汚れ等が溜まってしまうと、異臭の原因になります。
最悪、洗濯物に臭いが移る可能性も。

臭いを発生させないためにも、ホースのこまめな掃除を心がけましょう。

では具体的にどんなお掃除方法があるのか詳しく説明しますね。

洗濯機ホースのお掃除の仕方を解説!

洗濯機ホースの外側はラップを巻いたり埃をはらったりと清潔にしている方も多いことでしょう。

しかしホースの中をお掃除している方は少ないのではないでしょうか?

私は洗濯機を購入して3年目ですが、一度もホースの中を掃除したことがありません。

私もこの機会に洗濯機ホースの中を掃除しようと調べてみました。

では洗濯機ホース内のお掃除の方法を解説していきますので、ぜひ参考に実践してみてくださいね。

ホース取り外しが
可能の場合
①コンセントを抜く
②元栓や水道の蛇口を閉める
③大きな容器や浴槽にホースをいれる
④塩素系漂白剤をいれて30分~1時間つける
⑤ホースを縦や横に振り、汚れを落とす
⑥汚れや漂白剤をしっかり落とす
ホース取り外しが
不可能の場合
①コンセントを抜く
②元栓や水道の蛇口を閉める
③ホースを少し高くし先端を少し上げ、ホースにお湯をいれる
④塩素系漂白剤をいれて30分~1時間つける
⑤ホースを縦や横に振り、汚れを落とす
⑥汚れや漂白剤をしっかり落とす

①洗濯機のコンセントを抜きましょう

洗濯機が止まっていても、コンセントが刺さっていれば漏電や間違ってボタンを押してしまい事故が起きる可能性があります。

ホースの中を掃除する時は、コンセントを抜いて作業をしましょう。

②元栓や水道の蛇口をしっかり閉めよう

ホースを取り外して掃除をした後に、ホースの取り付けがきちんとできていないでスタートを押すと、水浸しになってしまうことも。

元栓や水道の蛇口をしっかり閉めてから掃除を始めるようにしましょう。

③ホースにお湯につける

ホースは取り外し可能であれば洗濯機から取り外し、大きめの容器にお湯を溜めて入れましょう。

大きめの容器が無い場合は、浴槽を使ってもいいですね♪

ホースの中にもお湯が入っていることを確認し、浮いてこないようにすることがポイントです。

ホースの取り外しが不可の場合は、ホースを少し高くし先端を少し上げ、ホースにお湯を入れましょう。

④塩素系漂白剤を入れて30分~1時間つけ置きする

塩素剤系漂白剤をお湯のなかにいれて、30分~1時間つけ置きしましょう。

塩素剤系漂白剤は50倍に薄めるよう注意してください。

塩素剤系漂白剤の中でオススメはキッチンハイターです。

引用 花王㈱

ホースが取り外せない場合は、ジョウロやペットボトルを使って、ホースの中に漂白剤を入れ、ラップをして輪ゴムでとめておきましょう。

つけ置きだけで、ホースの汚れが綺麗になるとは簡単ね!!

⑤ホースを縦や横に振り、汚れを落とす

つけ置きしたホースを縦や横に振り、汚れを落としましょう。

ホースの取り外しが不可の場合、振りすぎるとお湯がこぼれてしまうので注意しましょう。

⑥汚れや漂白剤をしっかり落とす

最後に汚れや漂白剤をしっかり落としてお掃除完了です。
ホースを元に戻しましょう。

私も今回ホースの掃除の仕方を調べて、つけ置きしてすすぐだけで良いとはとても簡単で驚きました。

ホースの異臭を防ぎ汚れが落ちるので、ぜひ半年~1年に一度ホースを洗ってみてはいかがでしょう。

洗濯機ホースのオキシクリーンつけ置きは効果あり!

前項で塩素系漂白剤を使って、洗濯機ホースの掃除の仕方をご紹介しましたが、オキシクリーンでは洗浄効果はあるのでしょうか?

オキシクリーンとは酸素の力で、汚れや衣類の臭いを落とすことができる塩素系漂白剤です。

うちは何でもオキシクリーンでつけ置きして掃除しているの。

洗濯機ホースも効果があるといいな。

オキシクリーンのつけ置きは洗濯機ホースにも洗浄効果があります!

  1. お湯(50度前後)を浴槽の半分を目安に溜める。
  2. オキシクリーンを規定の量入れて、シャワーで泡立てる。
  3. 洗濯機ホースを入れ少し振る。
  4. 30分~3時間ほどつけ置きする。
  5. 洗濯機ホースをすすいで掃除完了。

今話題のオキシクリーンのつけ置き!せっかく浴槽に大容量のオキシ液を作ったついでに、洗濯機ホースもお掃除してしまいましょう。

まとめ

  • 洗濯機のホースから水漏れした場合は補強用のテープで応急処置する。
  • 洗濯機ホースの補強用テープはニトムズの「ジャバラホースをなおす」という商品がおすすめ。
  • 洗濯機ホースが汚れていると水漏れ・劣化・異臭の原因になるため、定期的な掃除をする必要がある。
  • 洗濯機ホースの掃除は塩素系漂白剤につけ置きし、すすぐだけという、とても簡単な方法でできる。
  • 洗濯機ホースはオキシクリーンにつけても、洗浄効果は期待できる。

毎日気持ちよく衣類が着れるのは、洗濯機のおかげ!

洗濯機が突然水漏れなどの故障をしてしまっても焦らずに、補強用テープで応急処置をしましょう。

意外と盲点だった洗濯機ホースの中の掃除を定期的に行い、ホースの故障や劣化を未然に防ぐことで、安心して洗濯機を使うことができるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ