当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ソファの嘔吐物掃除方法を解説!重曹やハイターを活用して消臭消毒を!

子どもがソファに吐いちゃったよ!

嘔吐物は取り除いたのに、まだ嫌なにおいがする…(泣)

ソファは洗濯できないので、嘔吐で汚れると焦りますよね。

目に見える汚れを掃除で取り除いたとしても、不快なにおいが残ることもあります。

嘔吐で汚れたソファの掃除は、嘔吐物の除去だけでなく、消臭や消毒作業も必要です。

嘔吐の原因が感染症だった場合、正しく掃除をしないとウィルスがソファに残り家族に感染する危険あり!

嘔吐した方の体調も心配ですし、汚れも気になり焦ると思いますが、対処法を知っておけば大丈夫!

重曹や漂白剤などご家庭にありそうな物を使った方法を紹介しますね。

焦らず落ち着いて、お掃除しましょう!

もくじ

ソファの嘔吐物掃除は汚れの除去から!注意点2つを解説

小さいお子さんやネコなどのペットがソファで嘔吐をしてしまうと、焦りますよね。

服は洗濯できるけど、ソファは洗濯できないからどうしよう!

嘔吐物による汚れはにおいも気になりますし、嘔吐の原因によっては二次感染も心配です。

ソファが嘔吐物で汚れた場合、汚れが染み込むのを防ぐため、速やかに掃除をすることが大切です。

とりあえず掃除は済ませたんだけど、なんかにおいが気になるんだよね。

嘔吐物のにおいを消す方法」については2章で、「ウィルスや細菌の消毒方法」については3章でお伝えしています。

では、早速ソファの嘔吐汚れを掃除する方法について見ていきましょう。

ソファの嘔吐物を取り除く方法

ソファから嘔吐物を取り除く際は、二次感染を防ぐため、マスクと手袋を着用して行いましょう!

嘔吐の原因が感染症の場合、掃除をしながらウィルスを吸い込んだり触れてしまったりすると、感染する危険があるためです。

お子さんが保育園でもらってきたウィルスが、他の家族に移ってしまうことはよくありますよね。

一家全滅になると本当につらいので、感染は食い止めたいところです!!

食べ過ぎなど感染症ではない嘔吐の掃除でも、マスクと手袋があれば、嫌なにおいを吸って気分が悪くなったり、手が汚れたりすることを防げます。

掃除が終わり手袋を脱ぐ時は、手首部分から裏返しに脱ぐと、汚れた面が手に触れず衛生的です!

ソファの嘔吐物は以下の手順で掃除しましょう。

STEP
ペーパー類を嘔吐物の上に重ね、かき集めるように取り除く。

ティッシュ、キッチンペーパー、トイレットペーパー、お尻拭きなどご家庭にあるペーパー類を使いましょう。

嘔吐物が飛び散らないよう、ペーパーをそっと重ねて取り除いていきます。

STEP
ぬるま湯で濡らした布で汚れを拭き取る。

ペーパー類で大まかに嘔吐物を取り除いた後は、ぬるま湯で濡らしたタオルやぞうきんで更に汚れを拭き取ります。

STEP
掃除に使ったペーパー類や布類を捨てる。

ペーパー類や布を捨てたゴミ袋は、感染防止のため口を縛りましょう。

トイレットペーパー、流せるお尻拭きなど、トイレに流せるものはもちろん流してOKです。

一気に大量のペーパー類を流すとトイレが詰まるので、適量ずつ流しましょう。

STEP
次亜塩素酸ナトリウムで消毒!!

キレイに拭き取ったあとは、二次感染を防ぐべくウィルス除去を行っていきましょう。

キッチンハイターやブリーチにも含まれますが、ソファは家族やペットが使う場所なので心配ですよね。

「次亜塩素酸水ジアニスト」は手や口についても安心な上に、ウィルスもしっかり除去できます!!

私は昔、胃腸炎になった時にトイレで何度も嘔吐してしまったのですが、朦朧もうろうとしていたためか、まめに流しておらず…。

一気に流した時にはトイレが詰まり、汚水があふれ出し、便器も交換という悲惨な状況になりました。

ただでさえ体がつらい時に、トイレが詰まって泣きそうでした。

嘔吐物を掃除する時にやってはいけない2つのこと

ソファの嘔吐物を掃除する時には、以下の2点に気をつけましょう。

こすってはいけない

汚れを落とそうとこすってしまうと、細かい嘔吐物が布の内部に入り込んで、においが取れにくくなります。

ソファの布地に細かい編み目がある場合は、特に注意が必要です。

服に付いたシミも、こすると取れにくくなりますからね。

嘔吐物はペーパー類を使い、力を入れ過ぎないようにして拭き取りましょう。

放置してはいけない

嘔吐物は放置すればするほどにおいが悪化し、更には感染症が原因の嘔吐だった場合、ウィルスや菌が広がる危険があります。

決して慌てたり焦ったりする必要はありませんが、嘔吐したお子さんやペットなどの安全が確保でき次第、速やかに掃除に取り掛かりましょう。

ソファでの嘔吐は重曹やハイターでにおいの元から消臭

ソファが嘔吐で汚れた場合、嘔吐物自体を掃除で取り除いても、においが残ってしまうことがあります。

ソファの汚れを取り除いて見た目を綺麗にした後は、しっかりと消臭も行いましょう。

消臭のポイントは、新しい香りでごまかさず、においの原因をしっかりと消滅させることです。

嘔吐物の酸っぱいような独特の臭いは、胃液に含まれている塩酸が原因です。

塩酸のツンとした刺激臭が、胃の内容物と混ざり合い、嘔吐物独特の不快なにおいになるのです。

胃液は酸性なので、重曹やワイドハイターなどアルカリ性のものを使い中和させることで、嘔吐物の臭いを消すことができます。

嘔吐物のにおいを消す方法

まずは自宅にあるもので対処してみて下さいね。

【重曹】アルカリの力で嫌なにおいを中和!

重曹は料理や洗濯、掃除など、暮らしの様々な場面で活躍してくれますが、嘔吐物の消臭にも使えます。

私も排水溝のにおい取りや電子レンジの掃除に、重曹を使ってます。

使い方はとっても簡単で、ソファのにおいが気になる部分に重曹を振りかけて、一晩置いてから掃除機で吸い取るだけです。

重曹は吸湿きゅうしつ効果もあるため、掃除で発生した水分を吸い取って、カビも抑えてくれますよ。

車のシートを消臭したい場合は、掃除機を使わなくていいよう、重曹スプレーもおすすめなので作り方をご案内しますね。

用意するもの
  • 重曹4g(小さじ1杯)
  • 40度~60度のお湯100ml
  • スプレーボトル

重曹をお湯に溶かして、スプレーボトルに入れれば出来上がりなのでとっても簡単です。

使い方も同じく簡単で、においが気になる部分にスプレーするだけですよ!

嘔吐物のにおいはすぐさま消える、というよりは2~3日かけて中和され消えていくので、数日はスプレーを続けましょう。

布にも革にも安心して使える重曹は、ソファのにおい消しにぴったり!

重曹は扱いやすく安全性も高いので、まずは重曹を使った消臭を試してみましょう。

【酸素系漂白剤】ワイドハイターやオキシクリーンを活用

ワイドハイターなどの酸素系漂白剤は、通常の洗剤では落ちない頑固な汚れやにおいを落とす製品なので、嘔吐物の消臭にも効果的です。

酸素系漂白剤も、重曹同様アルカリ性のため、嘔吐物のにおいを中和作用でしっかり元から消してくれます。

  • ワイドハイター(花王)
  • オキシクリーン(グラフィコ)
  • ブライト(ライオン)
  • アラウ(サラヤ)

酸素系漂白剤と言われると「?」だったけど、オキシクリーンなら普段使ってるわ!

酸素系漂白剤でソファを消臭する時は、原液ではなく薄めた液を使います。

用意するもの
  • 酸素系漂白剤30g
  • 40度~60度のお湯1ℓ
  • 布巾ふきんやタオル

ワイドハイターなどを溶かしたお湯に布巾ふきんやタオルを浸け、においが気になる部分をぬぐっていきます。

漂白剤の成分が染み込むよう数時間置いてから、濡らしたタオルで漂白剤を拭き取ります。

ソファの素材をいためないよう優しくぬぐいましょう!

水分を含んだまま放置するとカビの原因になるため、乾燥させることも大切です。

ソファを乾かす時は、自然乾燥よりもドライヤーで熱を与える方が効果的!

ちなみに酸素系漂白剤には「粉末」と「液体」の2種類があります。

粉末タイプ液体タイプ
主成分過炭酸ナトリウム過酸化水素
漂白効果高い高くない
消臭効果高い高くない
素材への優しさ優しくない優しい

粉末タイプの酸素系漂白剤は消臭効果が強いので、嘔吐物の消臭に向いているのですが、濃度が濃いとソファを傷めてしまう可能性もあります。

においを早く消したいからといって、濃度を濃くするのは良くない!!ということですね。

何でも適量が肝心です、濃度を守って消臭作業を行いましょう。

【スチームアイロン】蒸気の力で汚れごとにおいを消す

においが気になるソファに、スチームアイロンの蒸気をあてることも消臭効果があります。

ソファの傷みが気になる場合は、当て布の上から蒸気をあてましょう。

スチームクリーナーならスチームアイロンより強力に汚れやにおいを取ってくれるので、もしお持ちであればぜひ使って下さいね。

スチームを使う方法は、においの元を中和させるのではなく、においの元となる汚れ自体を浮かせて取り除くイメージです。

そのため、嘔吐汚れ以外にも、ペットの粗相や食べこぼし汚れ、汗・皮脂の汚れを落とすのにも有効です。

ソファ以外に家や車の掃除にも使えるので、私もスチームクリーナーは気になっています。

嘔吐物のにおいを新しい香りでごまかすのはNG!

ソファの掃除後も嘔吐物のにおいが残っていると、「早く何とかしたい!」と香り付きのスプレーや香水を振りたくなりますよね。

嘔吐物のにおいを香水など新しい香りでごまかすことは、おすすめの対策ではありません。

一旦新しい香りでごまかせたとしても、においの元が残っている限り、時間が経てば再び嘔吐物のにおいが漂ってくるからです。

嘔吐物のにおいと新しい香りが混じると、更なる悪臭に変化し、気分が悪くなることも!

確かに色んなにおいが入り混じっていると気分が悪くなるよね。

においの元を断つことを目的としている無香料消臭スプレーでしたら、もちろん使用しても大丈夫です。

ペット用の消臭スプレーは、においを消す効果が強いよ。

部屋に好みの香りを漂わせたい時は、嘔吐物のにおいが完全に消えてからにしましょう。

換気を行い空気を入れ替えることも大切!

嘔吐物のにおいが気になる場合は、窓やドアを開けて換気を行うことも大切です。

季節によっては、室内でエアコンやサーキュレーターを使っていることもありますよね。

嘔吐物の掃除を行う時は、一旦エアコンやサーキュレーターの電源を切りましょう!

エアコンやサーキュレーターは室内の空気を循環させてしまうので、嘔吐物のにおいが部屋中に広がってしまいます!

冬は寒いので、換気をするのも結構つらいですが、不快な空気を室内で循環させず、外の空気と入れ替えましょう。

寒くても、嫌なにおいに包まれるよりは新しい空気を吸って、過ごしたいですね。

ソファでの嘔吐は消毒作業を行って二次感染を防ごう!

嘔吐は様々な原因で起こりますが、ウィルスや細菌が原因の場合、他の人に感染してしまう可能性があります。

特にロタウィルスは感染力が強いことで知られています。

嘔吐物で汚れたソファを掃除した後は、ウィルスや細菌への感染を防ぐため消毒作業を行いましょう。

この章では、嘔吐物掃除後に行うソファの消毒方法を2つご紹介します。

それぞれの消毒方法について、注意点も交えながら解説していきますね。

【次亜塩素酸ナトリウム】塩素系漂白剤を薄めてつくる

コロナウィルスの流行を経て、消毒グッズを常備している家庭が増えてきました。

私も家ではアルコール除菌ジェルを手の消毒に使っています。

ノロウィルスやロタウィルスが原因の場合、アルコール消毒では効かない可能性があるため、より強力な次亜塩素酸ナトリウム液を紹介します

次亜塩素酸ナトリウムを使った消毒液は、市販の塩素系漂白剤を薄めてつくることができます。

  • キッチンハイター(花王)
  • カネヨブリーチ(カネヨ石鹸)

キッチンハイターはお持ちの家庭も多いんじゃないかな。

では、塩素系漂白剤を使って消毒液をつくっていきましょう。

用意するもの
  • 塩素系漂白剤10ml
  • 水1ℓ
  • バケツ
  • 眼鏡(もしくはゴーグル)
  • 手袋
  • 布巾ふきん(もしくはタオルなどの布)

ソファの消毒手順は流れに沿って、3STEPでご案内します。

STEP
塩素系漂白剤を水で薄めて消毒液をつくる。

バケツに塩素系漂白剤を入れ、更に水を入れて薄めます。

安全のため、眼鏡で目を、手袋で手を保護しながら作業しましょう。

STEP
消毒液を浸した布でソファを拭く。

消毒液を布巾ふきんやタオルに含ませたら、しっかり絞ってからソファの消毒したい部分を拭きます。

STEP
お湯で絞った布で消毒液を拭き取る。

消毒液を浸した布でソファを拭いた後は、通常のお湯で絞った布で消毒液を拭き取っていきます。

キッチンハイターで付け置きした食器は、普段より念入りに洗ってすすぎませんか?

消毒液で拭いたソファも、しっかりすすぐイメージでお湯で濡らした布で拭き取りましょう。

塩素系漂白剤を薄めて作った消毒液はウィルスや細菌の除去に有効ですが、注意点もあります。

塩素系漂白剤を薄めた次亜塩素酸ナトリウム液の注意点3つ!

それぞれの注意点について、解説しますのでぜひ目を通して下さいね。

濃度や使う量に注意する

塩素系漂白剤は漂白力が強いため、濃度が濃すぎたり、大量に液をかけたりするとソファ生地の色が落ちる危険があります!

濃度は濃くし過ぎず、そして消毒液はドボドボとソファにかけるのではなく、布を使ってあてていきましょう。

上記の消毒手順にもありますが、消毒の後は必ずお湯で絞った布で拭き取りましょう。

消毒液をスプレーしない

スプレーボトルを使って噴射すると、意図せず消毒液を吸い込んでしまう、あるいは目にかかる危険があります。

塩素系漂白剤は目にかかった場合、最悪失明の危険があるため、すぐに水で洗い流して下さい!

アルコール消毒液はスプレータイプも市販されていますが、塩素系漂白剤を薄めた消毒液は効果が強い分、人体にも強い作用があります。

塩素系漂白剤を薄めた消毒液は、スプレーするのではなく、必ず液を浸した布でぬぐう方法で使いましょう

消毒液を直接触らない

塩素系漂白剤が手指に直接触れると肌に害があるので、次亜塩素酸ナトリウム液での消毒作業は手袋を着用して行いましょう。

次亜塩素酸ナトリウム液を手指の消毒に使うことはできません!

手指の消毒は、ハンドドープで手洗いのうえ、アルコール除菌ジェルなどで行いましょう。

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは違う性質!

飲食店など「次亜塩素酸水」を消毒に使うお店は多いですよね。

私の勤めていた店舗でもカウンターの消毒に業務用の次亜塩素酸水を使っていました。

「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム」、どちらも消毒作用はありますが、別物です!

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いを表にまとめてました。

スクロールできます
次亜塩素酸水次亜塩素酸ナトリウム
家庭での自作難しい市販の塩素系漂白剤を
薄めて自作可能
漂白効果なしあり
におい無臭塩素の刺激臭
安全性人体に危険なし人体への危険あり
手指の消毒可能不可

安全性で言うと次亜塩素酸水の使用がおすすめなのですが、お持ちの家庭は少なく、また自作することも難しいです。

そのためこの記事では、多くの家庭で対応できる次亜塩素酸ナトリウム液を使った消毒方法を紹介しました。

もしご家庭に次亜塩素酸水があるなら、そちらで消毒を行ってくださいね。

次亜塩素酸水は自作が難しいので、気になる方はこちらをチェック!

【天日干し】日光の力で消毒

クッション部分を取り外せるソファであれば、掃除の後は汚れた部分を屋外で干すことをおすすめします。

日光には布製品表面の細菌を死滅させる効果あり!

日光の紫外線には殺菌効果があるため、細菌の繁殖を抑えることができるのです。

私の家のソファはクッション部分が外せるタイプだから、お日様の力を借りよう。

嘔吐の原因によっては感染の危険なし!

嘔吐の原因は何百種類とありますが、感染の危険がある場合とない場合があります。

嘔吐原因による感染の危険有無(一例)

感染の危険あり感染の危険なし
ノロウィルス乗り物酔い
ロタウィルス薬の副作用
アデノウィルス片頭痛
病原性大腸菌逆流性食道炎
サルモネラ菌ストレス起因

また、小さいお子さんは胃腸が未発達なので、食べ過ぎただけ、食後に激しく動いていただけ、という理由で吐いてしまうこともあります。

私も幼稚園の頃、好きなおかずだからと食べ過ぎたら気持ち悪くなり吐いた記憶が…。

犬や猫などのペットも、体の構造上、人間よりも吐きもどしやすいと言われています。

僕たちは胃が小さいから食べ過ぎるとすぐ吐いちゃうんだよ。

吐いてしまった原因が明らかに感染症でなければ、掃除と消臭だけで、消毒までする必要はありません。

嘔吐の原因が不明な場合は、二次感染を防ぐためにも消毒を行っておく方が安心できますよ。

まとめ

  • ソファが嘔吐で汚れてしまった場合は、嘔吐物の掃除だけでなく消臭や消毒作業を行う必要がある。
  • ソファの嘔吐物を取り除く際は、こすらずペーパー類で取り除き、またにおいやの悪化や感染を防ぐため速やかに行う。
  • 消臭のポイントは、香水など新しい香りでごまかすのではなく、においの原因から消滅させること。
  • 嘔吐物のにおいは酸性の胃液によるものなので、アルカリ性の重曹や酸素系漂白剤で中和させることで消えていく。
  • 嘔吐の原因には様々あるが、ウィルスや細菌など感染症が原因の場合もあるので、二次感染を防ぐため消毒を行う。
  • 塩素系漂白剤を薄めた次亜塩素酸ナトリウム消毒液は消毒効果は高いが、人体への危険もあるので注意点を守って使用する。

ソファが嘔吐で汚れてしまうと「あああーっ!」と本当に焦りますよね。

吐いてしまった方やペットの体調がまずは心配なのですが、ソファも洗濯できないので気になるところです。

嘔吐物の掃除は速やかに、とはいえ焦る必要はありませんので落ち着いて、お掃除・消臭・消毒作業を行っていきましょう。

嘔吐で汚れてしまったあなたのソファが、元通りに復活することを願ってます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ