当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

引っ越し挨拶はポスト投函でもOK!粗品の選び方や手紙の例文も紹介!

お隣がいつ引っ越しの挨拶に行ってもいない。ポスト投函で済ませてもいいのかな

引っ越しの挨拶って、正直面倒くさいなー。そもそも挨拶は必要なのかな

引っ越しの挨拶は絶対にしなければならないものではないので、数回訪問しても不在の場合は挨拶文を添えて粗品をポスト投函してもOKです!

最近は引っ越しの挨拶をしない人も増えていますが、長く住む予定の場合は挨拶で第一印象を良くし、良好な関係を築きたいですよね。

対面での挨拶が理想ではありますが、会えない時はポスト投函でひとまず挨拶し、機会があった時に改めて挨拶するといいですよ。

この記事はポスト投函しても良いケース、粗品の選び方、挨拶する範囲、タイミング、手紙の書き方を解説します。

この記事がスムーズなスタートを切るための一助となれば幸いです!

もくじ

引っ越し挨拶はポスト投函でもOK!2種類のケースで解説

引っ越しの挨拶で3回お隣に行ったけど、いつもいないんだよなー。ポスト投函ってあり?

引っ越しの際は荷解きや手続きなど、やることがたくさんあるのですんなりご挨拶ができないと困ってしまいますよね。

マナー的には引っ越しの挨拶は何が何でもしなければならないものではないので、対面で会えなかった時はポスト投函での挨拶で問題ありません。

挨拶しなければ!と必死になりすぎて早朝や夜遅くに行くと、逆に相手を困惑させてしまいます。

会えるチャンスを伺っているうちに日にちが経ち、挨拶しそびれるくらいなら引っ越し1週間以内にスマートにポスト投函で挨拶しましょう。

ポスト投函で挨拶を済ませることを考えた時、そもそも引っ越しの挨拶は必要なのだろうか、という疑問が湧きますよね。

引っ越しの挨拶が必要か、ポスト投函でも大丈夫かは地域柄や賃貸/購入、単身/ファミリーなどによってケースバイケースです。

この記事は主に都市部に住む方を対象に書かせていただきます。

地域の結びつきを大切にする地方ではまた違った見解になる可能性があることをご了承ください。

あなたのケースではどうなのか、判断しかねる場合は不動産屋さんに相談してみましょう。

この章では単身かファミリーかの大きく2種類に分けて、挨拶が必要か、ポスト投函でも構わないか解説していきます。

【1人暮らし】挨拶するならポスト投函でOK!丁寧な印象

そもそも引っ越しの挨拶をした方がいいのかどうか、一番悩むのは1人暮らしの方ではないでしょうか。

結論から言うと、都市部にある1人暮らしが多い物件では、対面での挨拶はしない方が良いでしょう。

対面での挨拶をおすすめしない理由

  • 引っ越しする人が女性なら相手にわざわざ女性の1人暮らしと知らせることになり防犯上心配
  • 引っ越しする人が男性なら挨拶先が女性だと警戒される可能性がある

1人暮らしの女性は、ストーカーやのぞきなどのトラブルから身を守るため、女性の1人暮らしと知られないように注意しましょう。

都市部に住む1人暮らしの人は挨拶をしなくても問題はなく、するならポスト投函の挨拶で十分です。

不動産情報サイトであるSUUMOのアンケート調査によると、1人暮らしで新居入居時に挨拶したという方は40%以下。

居住形態新居で挨拶をした(%)旧居で挨拶をした(%)
全体56.131.4
1人暮らし38.257.9
ファミリー65.555.1

参考 SUUMO引っ越し準備記事

別の調査では、首都圏ワンルームに住む未婚の20・30代に限っては挨拶した割合が21.8%と低く、約8割が挨拶をしなかったと答えています。

参考 (株)FJネクストによる調査

言われてみれば私も独身の時は挨拶しなかったな

1人暮らしの人が住みそうなワンルームマンションや賃貸物件では挨拶をしない人が多いので、ポスト投函でも挨拶すると好印象に♪

私なら礼儀正しく、きちんとした方が引っ越して来たんだな、と思います

もちろん、1人暮らしは全員対面挨拶不要と言っているわけではなく、地域や物件の特徴によるので不安であれば不動産屋さんに相談してみましょう。

地方に引っ越した1人暮らしの人が挨拶しなかったために地域のゴミ出しルールが分からず、トラブルになったという口コミも見かけました。

【ファミリー】2-3回訪問して不在ならポスト投函でOK!

小さな子供がいるファミリー層は、できれば対面での引っ越し挨拶をした方が良いでしょう。

特に購入物件の場合は長く住むことになるでしょうから、できれば近隣の方とは上手にお付き合いしたいですよね。

ファミリーの場合でも2-3回訪問して不在なら挨拶文付きでポスト投函に切り替えても問題ありません。

引っ越しの挨拶に行くことで得られるメリットを挙げてみますね。

挨拶に行くことのメリット
  • お互いにどのような人が住んでいるのか分かると安心できる
  • ご迷惑やお世話になる可能性を考えて第一印象を良くしておく
  • 情報の共有
  • 防犯・防災対策

小さな子供やペットが居る家庭は挨拶をした時に事前に子供やペットの声でご迷惑をかけてしまう可能性を伝えておきましょう。

あらかじめ、トラブルになりそうなことについて気を付ける旨を伝えておくと、大きなトラブルに発展しにくくなります。

トラブルの回避という面だけでなく、小さな子供がいることをご近所の人に知っておいてもらうことで、周りの人の目が助けになることもあります。

私が不在でおうちに入れず、トイレに行きたくて困っていた子供が、お隣さんに貸してもらったことがあります

私は近所の子供が変な時間に1人で歩いているのを見て、声をかけてあげたことがあるわ

引っ越しの挨拶は挨拶される人にとっても伝えたいことがある場合に伝えられるチャンスとなり、お互いが不満無く過ごせるようになります。

私の場合はゴミ出しするときに気を付けて欲しい点について説明を受けましたよ。

密な付き合いをする必要はありませんが、最低限の情報共有をすることで避けられるトラブルもありますので可能なら挨拶はした方がいいですよね。

しかし、対面挨拶したくても生活リズムが合わない人もいれば、対面挨拶を好まない人もいます。

2-3回訪ねても不在の場合は挨拶文と粗品をポスト投函し、またチャンスがあった時に改めて挨拶しましょう。

引っ越し挨拶の手紙の例文は第5章でご紹介します!

引っ越し挨拶の例文を先に見たい方は下をクリック!

引っ越し挨拶の粗品におすすめのものと購入先紹介!

良好な関係作りのため、第一印象をより良くするには引っ越しの挨拶時に手土産にあたる粗品があるとさらに印象がUPします。

それでなくても引っ越しにお金がかかっているから粗品にあまりお金をかけたくないな・・・

大丈夫です!引っ越し挨拶品の相場は1件あたりたったの500円~1,000円程度。

「これからよろしくお願い致します。」という挨拶に気持ちを添える程度で良いんです。

引っ越し挨拶の粗品は2-3回訪れても不在だった場合はポスト投函して挨拶の代わりにすることもありますよね。

引っ越し挨拶の粗品は、ポスト投函する可能性も考えて厚み3㎝以内の誰もが使う生活消耗品を選ぶようにしましょう!

ポストに入らないものを持って行ってしまった場合、つい玄関のドアノブに掛けておきたくなりますが、これはNG!

ドアノブに粗品を掛けたままにしてしまうと、周りに「留守なんだな。」と思わせてしまいます。

ドアノブに粗品を掛けておくことは、防犯上良くありませんし、雨風にさらされてしまうこともあり、受け取る側としては微妙な気持ちになることも。

この章では引っ越しの粗品には生活消耗品であるタオルやふきんがお勧めという内容と、どこで買うと良いか購入先を解説します。

購入先としては、無料ラッピングとのし付けをしてくれるイオンとネット上のオンラインショッピングがおすすめ!

引っ越し挨拶の粗品はポスト投函できるタオルがお勧め

引っ越しの挨拶には何もないよりかはちょっとした手土産があった方が格好がつきますし、相手にも良い印象を持ってもらえそうですよね。

引っ越し挨拶時の粗品の値段相場は、1件あたり500円前後から高くても1,000円程度まで。

仲良くなりたいという気持ちが強いともっと立派なものを持って行きたいと思うかもしれませんが、かえって気を使わせてしまう可能性もあります。

粗品を選ぶ際のキーワードはポスト投函できる「厚み3cm以内の無難な生活消耗品」。

「厚み3㎝以内の無難な生活消耗品」というフィルターのもと粗品を選ぶと、タオルやふきんがおすすめです。

性別や年齢層を問わず誰にでも使ってもらえそうな、大当たりはないけどハズレもしない、消えてなくなる消耗品がベター!

食品も消耗品だからいいかな?

私は引っ越しの粗品には、食品より生活雑貨をおすすめします。

粗品に食品をお勧めしない理由は4つ

  • 相手の手に渡る頃には賞味期限切れになっている可能性がある
  • 甘いものは好きではないなど、相手の好みが分かれることがある
  • 卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生などのアレルギーを気にする必要がある
  • 直接手渡しできなかった場合、見知らぬ人からの食品を食べることに抵抗を感じる人がいる

食品はなかなか会えなかった場合やポスト投函した場合、相手が手にする頃には賞味期限が切れてしまっている可能性があります。

旧居の名物和菓子を粗品にしたら結局賞味期限内に会えなくて自分で食べたわ~

食品は相手の方の好みやアレルギーも気にする必要があるので、選ぶのが意外と難しいですよね。

食べ物の粗品は、ポスト投函した場合、顔も見たことのない人からもらっても食べることにためらいを感じる人もいます。

引っ越し挨拶の粗品は、誰もが使うような生活消耗品でポスト投函する可能性も考えて厚みが3㎝以内のものを選ぶことをお勧めします。

消去法で考えて、私はタオル類やふきんが無難で良いと思います

一般的に引っ越し挨拶によく使われる粗品のリストを参考までに載せておきますね。

引っ越しの挨拶によく使われる粗品リスト

  • クッキーなど焼き菓子
  • お米
  • フェイスタオル
  • タオルハンカチ
  • ふきん
  • 地域のゴミ袋
  • 食器用洗剤
  • 石鹸
  • ラップ
  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • ジップロック
  • 除菌シート
  • マスク

地域のゴミ袋って意外!でも絶対使うものだからもらっても困らないわね

「よく使われる粗品リスト」を見て分かるように、粗品は気張らず、ささやかなもので十分ということですね。

引っ越し挨拶の粗品はどこで買う?のしについても解説

引っ越し挨拶の粗品はどこで買うと良いのでしょうか。

私はイオンやネットで引っ越し挨拶用の粗品を購入したことがあり、とても良かったのでご紹介しますね。

【イオン】ラッピングやのしが無料

私はイオンのHOME COORDY(ホームコーディ)でふきんを購入しました。

イオンをおすすめするポイントは4つ
  • 購入しやすい金額の商品が揃っている
  • 感謝デーやクーポン利用でさらに安く買える
  • 無料でラッピングしてくれる
  • 無料でのしも付けてくれる

引っ越しの粗品にのしを付けると、パッと見に引っ越しの挨拶品であることが分かりやすく、名前を覚えてもらいやすいのでお勧めです。

のしは紅白の蝶結びで外のしにし、上は旧居なら「御礼」や「感謝」、新居なら「ご挨拶」とし、下は名字を書きます。

下に名前を書いてもらうこともできます。
30×30cmサイズ2枚組のふきん。1つ383円(税込)

のしの上段は「粗品」にしても大丈夫ですが、少しビジネスライクな印象を与える可能性も。

イオンは少額のものでも無料でラッピング・のし付けをしてくれ、欲しい時に買って即完了するところがGood!

ラッピングやのし付けは自分で用意しようと思うと結構面倒なのよね。助かる!

イオンならイオンカードかワオンカードを持っていれば感謝デーの時に5%OFFで購入でき、少しですがお得な気分を味わえますよね。

イオンには今治タオルが550円(税込)など、他にもお手頃な商品があったので是非覗いてみてくださいね。

【ネット】欲しい日にちまでに品物が届くか確認

引っ越しをする際には他にもいろいろな準備があって忙しいでしょうから、手っ取り早くネットで購入するのも良いですよ。

ネットではラッピングやのしを付けだけでなく、メッセージ付きや濡れないように配慮してくれるところもあります。

ネットで購入する場合は、欲しい日にちまでに品物が届きそうか、確認した上で注文するようにしましょう。

お手頃価格で評判も良く、のしに名前を付けてくれるおすすめの商品を2つご紹介しますね。

誰もが知っている今治タオル!ギフト箱ラッピングでもポスト投函できる!

やっぱり箱に入っているとギフト感が出て、少し立派に見えるわよね。値段もお手頃

白無地タオルが味気なくて寂しい気がする方はふきんもおすすめですよ。

おしゃれなふきん2枚セット

私がイオンで買ったものと同じものな気がするわ!種類も豊富でおすすめ!

引っ越し挨拶はどこまで?マンションと戸建てのケース

よし!私もタオルにしちゃおう!ところで、引っ越しの挨拶はどこまですればいいのかな?

買うものを決めた後に考えることはいくつ買うか、ですよね。

引っ越しの挨拶をどこまでするといいのかは、一般的には下記の通りです。

引っ越し挨拶する範囲
  • 集合住宅の場合は上下左右の4軒
  • 戸建て住宅の場合は向こう三軒両隣と後ろ1軒の6軒

上記の範囲に加えて場所によっては大家さんや管理人、自治会長にも挨拶した方が良い場合もあります。

大家さん・管理人さん・自治会長さんにまで挨拶した方が良さそうかどうか、地域柄もありますので不動産屋さんに聞いて見るといいでしょう。

あるいはまず大家さんや管理人さんに挨拶しに行き、他の方たちの引っ越し挨拶状況を聞くのも良いですね。

それでは具体的にどこまで挨拶すると良いのか、マンションの場合と戸建て住宅の場合でみてみましょう。


【マンションやアパート】上下左右の4軒に挨拶しよう!

マンションの場合は上下左右の4軒に挨拶しましょう。

左右はよく顔を合わせ、下は足音が響き、上は声が響くので挨拶をしておいた方が良いでしょう。

小さな子供が居ると、バタバタと走り回るので下に気を使いますが、実はそれを注意している親の声が上に響いていることも!

前住んでいたマンションでは、下の階の夫婦喧嘩の声が良く聞こえて、ドキドキしました

以後、私は子供を叱りたくなった時はまず窓を閉めるようにしているのですが、閉めている間に冷静になれ、落ち着いて注意できるように♪

同じフロア内のお宅が上のイラストのように少ない場合は、フロア全体に粗品を用意する人もいます。

【戸建て】向こう三軒両隣と裏手の計6件に挨拶しよう!

戸建て住宅の場合は一般的には「向こう三軒両隣」が挨拶の範囲と言われています。

向こう三軒両隣とは、ご自宅から見て両隣と真向かい、そして真向かいの両隣の計5軒のこと。

向こう三軒両隣に加えて、ご自宅の裏手にもお宅がある場合は合わせて挨拶をしておくといいですよ。

あなたの家が角地である場合は、さらに挨拶するお宅が増え、以下の8軒が目安となります。

地域によっては町内会や自治会の活動が盛んな場合があり、その場合は上記の軒数以外にも挨拶した方が良いことも。

粗品は少し多めに用意しておき、必要に応じて出せるようにしておくと慌てなくて済みますね。

引っ越し挨拶はいつがいい?前後1週間の日中の時間帯

引っ越しの挨拶はいつ行けばいいの?

引っ越し挨拶のタイミングは引っ越しの1週間前から1週間後の間が目安で、できれば引っ越し前に行うのが理想です。

引っ越し前に挨拶しておくことで引っ越し当日に引っ越し業者が来て道を塞いでしまうことへのお詫びを事前に伝えられますよね。

引っ越し前にお伝えするのが理想ではありますが、引っ越し先が遠方の場合は難しい場合もあります。

引っ越し後なるべく早く、遅くても引っ越し後1週間以内には挨拶を済ませるようにすると良いでしょう。

引っ越し挨拶に行く時間帯はいつがいいの?

挨拶に行く時間帯は10:00-18:00の間がいいでしょう。

不在の時は1日の中で何回も行くと嫌がられてしまうこともあるので、時間帯や曜日を変えてみるといいですよ。

土日の昼食時を避けた日中の時間帯は在宅率が高めでおすすめです。

いつ伺っても不在の時は居留守を使われている可能性もありますので、無理に挨拶しようとせず、ポスト投函で挨拶の代わりとしましょう。

引っ越しの挨拶を手紙に書く!新旧それぞれの例文紹介!

最後に引っ越しの挨拶に行った時にどのようなことを伝えたらいいのか、また、会えなかった場合の手紙はどのように書けばいいのか、解説します。

引っ越しの挨拶で伝える内容は対面でも手紙でも同じです。

引っ越し挨拶で伝えたい内容5つ
  • いつ
  • どこに
  • 名前
  • 引っ越しでお騒がせしたことに対するお詫び
  • 小さな子供やペットがいる場合はその内容も

手紙を書く際は手書きでもパソコン入力でもどちらでもOK。

また、便箋でもメッセージカードでもどちらでも大丈夫です。

便箋に書く場合は封筒に入れ、封筒の表面に「引っ越しのご挨拶」と内容が分かるようにしておきましょう。

この章では引っ越し先と引っ越し元の両方でどのような内容を伝えると良いのか、例文とともに解説していきます。

【新居】小さな子供がいる場合は伝えておいた方が〇

まず、1人暮らしが多い物件で最初からポスト投函で挨拶する場合の例文です。

1人暮らしで最初からポスト投函の場合

「○月〇日に□□に引っ越して参りました△△と申します。

引っ越しの日はお騒がせしてしまい、ご迷惑をおかけしました。

ご挨拶のしるしに心ばかりではありますが、粗品をお持ちしましたのでお受け取りいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

△△」

ファミリーで不在のためポスト投函した場合は、何回かお伺いしたことを明記しておくと、相手の印象も変わります。

ファミリーで不在のためポスト投函した場合

「○月〇日に□□に引っ越して参りました△△と申します。

引っ越しの日はお騒がせしてしまい、ご迷惑をおかけしました。

何度かご挨拶にお伺いしたのですが、お時間が合わなかったようですので、ポスト投函させていただく失礼をお許しください。

我が家には幼稚園児と未就園児の小さな子供が2人おり、騒がしくしてしまうことがあるかもしれません。

ご迷惑にならないよう努めて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

ご挨拶のしるしに心ばかりではありますが、粗品をお持ちしましたのでお受け取りいただければ幸いです。

△△」

【旧居】お世話になった人や引っ越しで迷惑をかける人に

引っ越しの挨拶を考えた場合、つい引っ越し先での挨拶ばかりに目が行きがちですが、旧居でも挨拶が必要か、考えてみましょう。

挨拶は、旧居でお世話になった方はもちろんのこと、引っ越しするにあたって迷惑をかけてしまいそうな近隣の方にもしておくと良いですね。

個人的なお付き合いはなかったけど、引っ越しで迷惑をかけてしまいそうな場合はポスト投函で一言挨拶しておくと、スムーズですよ。

挨拶なしでいきなり引越し!モヤっと体験談

実は私の真向かいの家が最近引っ越ししたのですが、挨拶がなく突然のことだったのでビックリしました。

挨拶し合う付き合いはしていたので寂しいなと思っていたところ、リフォームが始まり車の出し入れがしにくくなりました。

一言、ポスト投函でいいから挨拶があったら良かったのにな、と残念に思いました。

では、旧居の場合の引っ越し挨拶の例文もみてみましょう。

「□□(旧住所)の△△です。

この度、〇月〇日に引っ越しすることになりました。

引っ越し当日はお騒がせするかと思いますが、何卒よろしくお願い致します。

今までお世話になり、本当にありがとうございました。

△△」

リフォームなどで近隣に迷惑がかかりそうな場合はその旨も書いておいたほうがいいですね。

まとめ

  • 近隣との付き合いがそれほど密ではない都市部では2-3回訪問して不在の場合は、ポスト投函で挨拶の代わりとしても問題ない。
  • 都市部の1人暮らしの人が多い物件では、対面での挨拶は敬遠される傾向にあるため、挨拶するならポスト投函で挨拶しよう。
  • 引っ越し挨拶の粗品は500円から1,000円程度のもので、会えない可能性も考えてポスト投函できるタオルがおすすめ。
  • 粗品は無料でラッピングやのし付けをしてくれるイオンやネットで買うのがおすすめ。
  • 引っ越し挨拶する範囲は、マンションなら上下左右の4軒、戸建てなら向こう三軒両隣と裏手の6軒が一般的。
  • 引っ越し挨拶の有無や範囲は地域や物件によってケースバイケースのこともあるので、不動産屋さんに相談してみよう。
  • 引っ越し挨拶のタイミングは引っ越しの1週間前から1週間後の間で、10:00-1800時の時間帯がおすすめ。
  • 引っ越し挨拶を手紙に書くなら自分の名前以外にいつどこに引っ越してきたのか、簡単に家族構成なども書くようにしよう。

引っ越しの挨拶は正直面倒だな、と思う方も多いかもしれませんが、挨拶することでトラブルを未然に防ぎ、有事の時は助け合うこともできます。

特に購入物件の場合は長く住むことになるでしょうから、なるべく穏便に過ごせるように挨拶で第一印象を良くしておきたいですよね。

長く住むこと前提であれば、可能であれば対面での挨拶を心掛けたいところですが、相手にも事情があります。

なかなか会えず何となくうやむやになるくらいなら引っ越し後1週間以内にポスト投函で挨拶を済ませ、機会があった時にまた挨拶しましょう!

新生活のスタートをスムーズに切れるように応援しています!

誰もが知っている今治タオル!ギフト箱ラッピングでもポスト投函できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ